戦いのルール!・・それは、先に「愛」を告白したほうが負け!
「いかにして相手に先に告白させるか」・・今、恋愛頭脳戦の戦いが始まった!
互いに想いを寄せる二人は、どちらもプライドがとてつもなく高すぎて、自分から素直に告白できないのです・・恋愛の主導権を握りたいのです!
人気漫画・通称「かぐ告」は、一風変わったラブコメディで、自分から愛を告白したら負けだと思っている男女の恋愛を描きます。
映画「かぐや様は告らせたい」藤原ちか役のキャストは誰?キャラクターや役割などまとめてみました。
原作は?
原作は週刊ヤングジャンプで連載中の「赤坂アカ」の漫画で、累計発行部数500万部超えの大ヒット作で、アニメ版も放映されています。
この漫画の魅力は、めちゃ面白くて、何と言っても登場人物の男と女が皆カワイイ! 内容がギャグ寄りなので毎回ニヤニヤできる恋愛漫画となっています。
あらすじと、藤原ちかの存在
<あらすじ>
物語の舞台は・・・私立秀知院学園。
その高校は、・・富豪名家に生まれ、将来国を背負うであろう人物が多く在籍する高校。
そんな、超レベルの高い学生たちをまとめることになる生徒会は、もちろん断トツでスペックが高い者が選ばれるのが道理である。
私立秀知院学園・生徒会副会長・・四宮かぐや(かくが様)
彼女は、四大財閥の一つに数えられる「四宮グループ」の令嬢であり、勉学・芸事・音楽・武道のいずれにも秀でているかなりのエリートだ。
私立秀知院学園・生徒会長・白金御行(しろがね みゆき)。
かぐやと違い、彼は勉学のみで畏怖と敬意を集めた男。
学年模試の成績は常に1位であり、学校でのたち振る舞いも非常に模範的である。
そんな二人は、全校生徒の憧れの的であった。
そんな全校生徒が憧れる二人は・・実は両思いであった!・・お互いその気があるアルある。
しかし、プライドがとてつもなく高~い二人は、自分から告白するということができなかった。
その後、半年が経過し・・
いつしか彼らは「付き合ってやってもいい」という考えから、「いかに相手に告白させるか」・・にシフトしていく。
恋愛は「好きになった方が負け」という戦いに突入!
プライドの高い二人は恋愛の主導権を握るため、あの手この手で相手に告白させようと、頭脳戦を駆使しながら日々奮闘するのであった・・
二人の頭脳戦をぶち壊す!藤原書記の存在
そんな白銀会長とかぐや様が、高度な頭脳戦を毎日繰り広げている最中に、それをぶち壊す女子がいます・・それが、生徒会書記・藤原千花(ふじわら ちか)です。
ちかちゃんは、ゆるフワの天然少女!持ち前の天然さで二人の頭脳戦を乱してしまいます。
この脳天気で天然モノ特有の無神経でなにげない一言が、二人の関係を上手にかき乱してくれるのでストーリーがさらに面白おかしくなっていくのです。
はたして映画実写版では、ちかちゃんのこのキャラを誰が演じるのでしょうか?
藤原ちか役キャストは誰?
映画版「かぐ告」の、キャストで現在わかっているキャストは白金御行役を「平野紫耀」さん、四宮かぐや役を「橋本環奈」さん、石上優役を「佐野勇斗」が演じます。
ふわふわっとした可愛い千花役は、誰が演じるのでしょうか?
結構ハマっているかな~という候補を上げると・・「ニセコイ」で謎の転校生を演じた「島崎遥香」さんか「広瀬すず」さんあたりがキャラに近い感じですね。
他には「永野芽郁」さんが、藤原書記にうってつけだと思うんですが・・。
永野芽郁さんは、まぶしいほどの笑顔が特徴的なかわいらしい女優さんですね!
キャラクターや役割は?
明るく元気なゆるフワ書記・藤原千花ちゃんは「かぐ告」の、秀知院学園高等部の生徒会書記を務める女の子です。栄養が胸に集中したような、巨乳の持ち主でもあります。
曽祖父が元総理大臣、叔父が現職の省大臣、母親が元外交官と政治家一族の出身で、エリートの集う秀知院学園においてもかなり優秀な血統です・・しかし本人は、脳天気な性格の凄まじいほどの天然系キャラクター。
恋愛経験がない割に恋バナは大好きで、積極的に加わりたがるものの、腹芸を展開するかぐやと白銀の恋愛頭脳戦には全く気が付いていない・・やっぱり脳天気の天然女子。
しかし本人の意図しないところで、「ズケズケと人の内側に入り込む」無神経な発言でしばしば邪魔をしては、かぐやに心中で罵られています。
かぐやをとても慕っており、陰謀が飛び交う生徒会の清涼剤的役割を担っています。
また、予測不能で突拍子な事をしでかして、更なる混乱を呼び込むトリックスターの要素が十分あります。
まとめ
漫画「かぐや様は告らせたい」は、とんでもなく面白いおバカな恋愛漫画です。
登場するキャラクターもとてつもなくかわいく、内容もギャグ寄りで毎回大笑い!
そんな漫画が、実写映画化されました!ラブコメファンにおすすめです。
映画「かぐや様は告らせたい」2019年9月6日公開
コメントを残す